診療受付
午前8時30分〜11時00分
休診日
日曜日 / 祝日 / 第2,第4土曜日 / 年末年始
TEL
048-287-2525
診療受付
午前8時30分〜11時00分
休診日
日曜日 / 祝日 / 第2,第4土曜日 / 年末年始
TEL
048-287-2525
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
午前 | 戸崎 | 石川 | 中島 | |||
午後 |
卒業大学 | 東京慈恵医科大学 |
専門分野 | 腎臓/透析 |
認定医/資格など | 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医 日本透析学会透析専門医 日本内科学会総合内科専門医・指導医 |
医師からのメッセージ |
氏名 | 役職 | 卒業大学 | 専門分野 | 資格認定 |
本多 佑 | 腎臓内科医長 | 新潟大学 (平成23年卒) | 腹膜透析/血液透析/シャント治療/腎臓 | 日本腎臓学会腎臓専門医 日本内科学会認定内科医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日本腹膜透析医学会連携認定医 |
中島 大輔 | 腎臓内科医長 | 東京慈恵会医科大学 (平成26年卒) | 腎臓 | 日本腎臓学会腎臓専門医 日本内科学会認定内科医 |
戸崎 武 | 腎臓内科医師 | 山梨大学 (平成28年卒) | 腎臓 |
2002年に慢性腎臓病(CKD)の疾患概念が提唱されましたが、これには学校検診等で発見される蛋白尿から透析導入期までが含まれます。2012年6月の『CKD診療ガイド2012』では、CKDの病期は5つのステージと蛋白尿の有無により分類され、ステージが進むごとに腎代替療法が必要になり、疫学調査ではCKDを持つと脳卒中や心筋梗塞の併発が多いことも分かり早期からの治療介入が推奨されています。これまで「腎臓を悪くすると、回復させることはできず徐々に悪化するのみ」と考えられていましたが、現在では治療が可能な疾患へと変わりつつあります。より早期に発見し、より早期に治療することにより腎臓病そのものを治癒できるのみならず、適切な治療を行うことにより腎不全の進行を遅らせ、透析療法の開始を先延ばしすることが可能になってきました。
当科では、腎疾患一般(早期腎炎から慢性腎臓病、末期腎不全・透析導入に至るまでの総合的治療・管理)に関する外来および入院診療を行っています。腎炎が疑われる患者さんでは腎生検を行い、腎病理所見により治療方針を決定します。保存期腎不全患者さんでは薬物療法・食事療法により進行を抑制し透析療法の開始を先延ばしにすることを目指します。また、腎不全が進行すると腎代替療法が必要となりますが、当院では血液透析と腹膜透析を実施していますので、患者さんのライフスタイル等を考慮したうえでの治療法の選択を行い、透析の準備から導入までを行っています。
腎炎症候群(IgA腎症などの糸球体腎炎など)、ネフローゼ症候群、急性腎障害、糖尿病性腎症、膠原病に伴う腎炎、全身性血管炎(ANCA関連血管炎)、慢性腎不全、末期腎不全、二次性高血圧、多発性嚢胞腎に対するトルバプタム治療、各種電解質異常を伴う疾患などの治療を行っています。
健康診断で蛋白尿や血尿を指摘された場合、腎生検等を行い最適な治療を行います。
各症例の臨床所見や腎生検による腎病理組織像から、病態に即した治療方針を選択しています。
臨床所見、血液データ、腎病理組織像に基づく、免疫抑制療法や血漿交換療法。
慢性腎不全に対する血液透析や腹膜透析の導入(透析ベッド数11床、年間導入数約50名)、急性腎不全に対する一時的な血液透析、血行動態が不安定な場合の持続濾過透析など。なお慢性腎不全のかたの維持血液透析は行っておりません。
各種電解質異常、二次性高血圧、維持透析患者さん特有の合併症など。
(単位:件) | ||||
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | ||
入院件数 | 294 | 262 | 381 | |
主な疾患名と件数 | ||||
慢性腎臓病、ステージ5 | 152 | 131 | 175 | |
急性腎不全 | 12 | 20 | 22 | |
ネフローゼ症候群 | 12 | 16 | 18 | |
慢性腎炎症候群 | 9 | 20 | 3 | |
主な治療内容と件数 | ||||
腎生検 | 24 | 18 | 43 | |
血液透析 | 137 | 111 | 118 | |
腹膜透析 | 28 | 23 | 23 | |
内シャント設置術 | 98 | 53 | 78 | |
経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | 58 | 69 | 64 |
© 2021 Kawaguchi Municipal Medical Center