診療受付
午前8時30分〜11時00分
休診日
日曜日 / 祝日 / 第2,第4土曜日 / 年末年始
TEL
048-287-2525
診療受付
午前8時30分〜11時00分
休診日
日曜日 / 祝日 / 第2,第4土曜日 / 年末年始
TEL
048-287-2525
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
午前 | 原 | 赤城(第2、第4) 原 北原 | 越智 北原 | 原 北原 | 原 北原 | 原 北原 |
午後 |
卒業大学 | 昭和大学(昭和63年卒) |
専門分野 | 口腔外科一般 |
認定医/資格など | 日本口腔外科学会口腔外科専門医 インフェクションコントロールドクター(ICD) |
氏名 | 役職 | 卒業大学 | 専門分野 | 資格認定 |
北原 辰哉 | 歯科口腔外科部長 | 昭和大学 (平成14年卒) | 口腔外科一般 | 日本静脈経腸栄養学会TNTドクター 日本口腔科学会認定医 |
当科は、歯科口腔外科疾患の診断、治療を専門にしています。難抜歯、外傷、炎症、腫瘍、嚢胞、粘膜疾患などです。地域の医療機関にとっての歯科・口腔領域の難症例の窓口として、患者さんにとって良いと思われる医療を提供することをモットーにしています。
当科の4つの特徴
1、1年間に5000例以上新患患者さんを経験しているため、経験が違います。
2、1年間に3000例以上の親知らず抜歯を経験しているため、迅速、確実です。
3、小児の上顎埋伏過剰歯抜歯、下唇や舌の粘液嚢胞なども、外来局麻手術です。
4、顎下腺唾石は、頚部切開せずに、口腔内から唾石のみ摘出手術を基本とします。
顎・口腔領域の二次、三次診療を行っております。難抜歯、外傷、炎症、腫瘍、嚢胞、粘膜疾患などです。一般歯科治療(齲蝕・義歯・歯周炎など)と歯科矯正は行っておりません。
低浸襲、迅速、確実、安全を心がけております。滅菌済み5倍速エンジンを使用。年間約3,000本の智歯(上下合わせて)の抜歯を少ないスタッフで経験してきました。小児の上顎正中埋伏過剰歯も経験多く、どちらも基本は外来局麻手術でしております。
※親知らずの抜歯について
・初診日(予約で初めて来院された日)には抜歯手術はしません。
・平日のみ。上下は同日抜歯。左右は4週以上開けて予約します。
・笑気麻酔および静脈麻酔を使用せず、30分予約枠内の局所麻酔の外来手術。
・この機会に、他の親知らず抜歯も済ましてしまうことおすすめします。
・若いほど、短時間、安全、合併症や後遺症が少ないからです。
・紹介状をもらっても多くは緊急性ありません。術後に余裕のある日程で手術日をきめることが大切です。
・混雑しており、抜歯手術日は1、2ヶ月以上先となります。
主治医と連絡を取り、血液検査(PT-INR)の値により抗凝固薬(ワーファリン)の一時中断をなるべくしないで抜歯しております。抗血小板薬は基本的には中断しません。入院下にて処置をおこなうこともあります。
また、骨粗鬆症の薬、注射も中断しません。
口腔外科のもっとも専門とするところです。歯のかみ合わせの正確な回復、骨折線上の歯の処置が必要です。手術では顔面に皮膚切開をせずに、口腔内切開で傷を残しません。顎間固定も5日間程度です。手術は350例以上経験。
顎骨の良性腫瘍、嚢胞は数多く経験しております。巨大なものは顎骨離断をせず開放創または開窓療法にて顎骨を保存しております。
口唇、舌、歯肉、頬粘膜などの疾患の診断、治療。小児に多い下唇粘液嚢胞、がま腫、舌小帯強直症などは外来にて短時間で手術しております。
齲蝕、歯周病が原因で顔面、頚部、咽頭、側頭部の蜂窩織炎や副鼻腔炎がおきます。進行が早く重篤な状態になりやすいため、迅速な対応が必要です。重症例は、入院、造影CT撮影、切開排膿等即日に対応しております。年間40例ほど入院してます。首から上の炎症の原因は歯性のことが多いです。最近ではビスフォスフォネート剤による薬剤関連性顎骨壊死(MRONJ)が非常に増えております。
特に口腔内からの手術をこころがけております。従来は顎下腺ごと摘出していた症例も手術方法を工夫し口内から唾石のみ摘出手術しております。顎下型がま腫や嚢胞型リンパ管腫は薬物療法(OK-432)が第一選択としてます。
口腔外科の診断によって診断がつくものもあります。節外性悪性リンパ腫、貧血や白血病などの血液疾患、シェーグレン症候群、天疱瘡、他臓器よりの転移性腫瘍などがあります。
白板症、扁平苔癬などいろいろあります。口内炎と思っていても舌癌、天疱瘡などの場合もあります。また、激しい痛みの口内炎には院内特殊製剤で対応しております。
本当に沢山の口腔癌の初期診断をさせていただきました(年間30例程度で25年)。われわれはかなり小さな初期癌まで臨床診断できると自負しております。細胞診や病理診はせず、病変にはメスを入れずに、経験豊富な埼玉県立がんセンターなどに紹介させていただいております。
口腔癌は少なく特殊です。専門施設、専門とするDr.に任せることが、患者さんにとって最良のことだからです。われわれの役目は早く見つけることです。
※令和2年度は4月から6月までCOVID-19の影響による手術中止につき件数減
外来手術件数 | (単位:件) | ||
主な手術名と件数 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
埋伏歯抜歯(本数) | 2,150(本) | 3,123(本) | 2,092 |
正中過剰埋伏歯抜歯(症例数) | 41 | 34 | 36 |
その他抜歯(本数) | 1,971(本) | 1,444(本) | 1,477 |
腫瘍切除術 | 51 | 66 | 57 |
粘液貯留嚢胞摘出術 | 31 | 73 | 24 |
顎嚢胞摘出もしくは開窓術 | 100 | 98 | 52 |
歯根端切除術 | 40 | 34 | 41 |
消炎手術 | 200 | 188 | 183 |
外傷 | 27 | 20 | 11 |
外傷歯整復 | 10 | 22 | 11 |
骨隆起等形成術 | 40 | 13 | 12 |
インプラントなど除去術 | 20 | 11 | 5 |
小帯形成術 | 12 | 9 | 8 |
顎関節脱臼非観血整復術 | 20 | 17 | 11 |
唾石摘出 | 10 | 10 | 8 |
その他 | 17 | 8 | 10 |
計 | 4,740 | 5,170 | 4,038 |
入院手術件数 全身麻酔手術 | (単位:件) | ||
主な手術名と件数 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
悪性腫瘍(白板症を含む) | 3 | 3 | 3 |
良性腫瘍 | 2 | 1 | 2 |
顎嚢胞 | 12 | 16 | 13 |
顎骨腫瘍 | 5 | 0 | 0 |
顔面骨折 | 6 | 3 | 9 |
唾液腺腫瘍 | 2 | 1 | 1 |
唾石 | 3 | 1 | 0 |
消炎手術 | 2 | 3 | 2 |
抜歯 | 2 | 1 | 1 |
その他 | 5 | 1 | 1 |
計 | 42 | 30 | 32 |
入院手術件数 全身麻酔以外 | (単位:件) | ||
主な手術名と件数 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
消炎手術(MRONJを含む) | 20 | 37 | 34 |
抜歯 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 4 | 3 | 2 |
計 | 24 | 40 | 36 |
© 2021 Kawaguchi Municipal Medical Center