一般検査

- 尿沈渣鏡検風景
- 尿沈渣を特殊な染色液で染めて、顕微鏡で病的異常が無いか検査します。
また、便潜血(出血の有無)・寄生虫の有無などもおこなっています。
血液検査

- 健常人の血液像
- 血液をスライドガラス上に薄く塗抹し、特殊な染色液で染めて顕微鏡で、病的異常がないか検査をします。
また、血液中に含まれる凝固因子(血液を止血させる働きをします。)の測定をします。
生化学検査
血清中に含まれる多種にわたる成分について、その量を測定します。
目的とする検査と、関連する代表的な検査項目を説明します。
- 肝機能検査
- AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP・CHE等
- 糖尿病関連検査
- Glu(血糖)、Hb‐A1c(ヘモグロビンA1c)
- 脂質代謝検査
- T‐CHO(総コレステロール)、HDL‐CHO等
- 炎症診断関連検査
- CRP
血清検査
血清中に含まれるウイルスの抗原やそれらに対しての抗体の検出を行っています。また、腫瘍等で血清中に増加する成分(腫瘍マーカー)を測定しています。
目的とする検査と、関連する代表的な検査項目を説明します。
- HBs抗原・HBs抗体
- B型肝炎ウイルス検査
- HCV抗体
- C型肝炎ウイルス検査
- HIV抗体
- ヒト免疫不全ウイルス検査
- TPHA
- 梅毒検査
- 腫瘍マーカー
- AFP、CEA