川口市立医療センターでは、全科院外処方を行っています
院外処方箋について
院外処方とは、診察を受けられた後、医師より処方せんを受け取り、かかりつけ薬局に行き、薬剤師から薬について説明を受け、薬を受け取る方法です。
院外処方や、かかりつけ薬局についてなど、お薬に関する詳しい情報は、当センター薬剤部にてご案内いたします。
- かかりつけ薬局とは何ですか?
- 複数の薬局で薬をうけとると、すべての薬が管理できません。そのために「行きつけの薬局」のことを「かかりつけ薬局」といいます。かかりつけ薬局を持つことにより、薬剤師に薬について判りやすく説明してもらい、薬を安全に使用することができます。大衆薬との飲みあわせも確認します。
- 院外処方せんはいつまで有効ですか?
- 院外処方せんには、有効期間というものがあります。基本的には交付の日(処方せんを受け取った日)を含めて4日以内に薬局へ持っていき調剤してもらって下さい。
院外処方の流れ
- 外来診察室・・・院外処方せんの発行
診察終了後、医師より院外処方せんを受け取って下さい。 - 伝票受付(医事課[3]窓口)
医事課3番窓口に処方せんを持参して下さい。 - 会計
会計の時に処方箋に会計終了の確認印を押します。
※処方箋の有効期間は発行日より4日間(会計後処方せん用ファクシミリの利用もできます) - 保険薬局(かかりつけ薬局)
院外処方箋を提出し、薬を受け取って下さい。
薬の代金は、保険薬局でお支払い下さい。
お薬の飲み方
薬の袋(薬袋)に書かれていることを確認して、お薬をのみましょう!
薬袋には、患者さまのお名前、薬を飲む時間、飲む薬の錠数など、大切な情報が記載されています。この薬袋に記載されている量を守らないと、お薬の効果が得られないばかりか副作用が生じたりすることがあります。必ず確認して下さい。
主な薬の飲み方
表現 | 薬を飲むタイミングの目安 |
---|---|
食後:普通の薬 | 食後30分以内を目安 |
食前:吐き気止めなど | 食前30分以内を目安 |
食間:漢方薬など | 食後2時間を目安 |
就寝前:睡眠薬、便秘の薬など | 寝る前 |